Search

学校再開後の生活 コロナ感染、学習の遅れ、生活リズムの崩れ……と不安だらけ!どう解消する?(ベネッセ 教育情報サイト) - Yahoo!ニュース

6月に入り、多くの学校で授業が再開しました。ステイホームの期間中の過ごし方にもよりますが、すっかりマイペースになってしまった生活リズムを、再び通学モードに戻すこと自体が大変、という声も聞こえてきます。家にずっといた時期を経て、再び学校が始まって、イライラしたり不安になったり、という親子が急増中。どうしたら、穏やかでスムーズな親子関係でいられるでしょうか。法政大学人文科学研究科の渡辺弥生先生にお話を伺いました。

まずは保護者自身が落ち着いて

よく言われることですが、保護者の不安やイライラは子どもに影響して、子どももイライラしたり不安になったりします。 人の不安な気持ちというのは、一緒にいる人の気持ちに大きく影響されます。“情動感染”という言葉もあるくらいで、たとえば3人くらいの仲間でおしゃべりしているときに、ひとりがイライラしていたり急に泣き出したりしたら、ほかの人もすぐに影響を受けますよね。ましてや、家でずっと一緒にいる親子なら、影響し合うのは当然です。 子どもの感覚は保護者が思う以上に鋭いです。保護者自身は激しく怒ったりしていないつもりでも、その表情や身振り手振り、特に、声や話し方から、子どもは感情を感じとります。つまり、ノンバーバルな(言葉を使わない)コミュニケーションから気持ちが伝わります。私たちの調査では、ほとんどの子どもが6歳ぐらいまでには、怒っている・悲しい・うれしいといった声を区別するようになる、ということがわかりました。 だから、保護者は、「大人の不安を出さないほうがいいかしら」と思っている時点で、いつもと違うな、ということを子どもはすでに察しています。ですから、まずは大人が実際に落ち着くことが大事なのです。

イライラ・不安の原因は何? そこから考えてみる

そもそも、なぜ今イライラしている人が多いのか、ちょっと考えてみましょう。 今回の新型コロナウイルスによる根本的な「こわさ」とは、命にかかわるという意味での「こわさ」です。人は命にかかわるような危機が起こると、動物としての本能的なところで、体が感じ取ります。いわば「闘うか逃げるか」という緊張状態になり、自律神経系が影響され、意識に上る気持ちの面でもストレスとなるわけです。そこから、漠然とイライラしているとか不安を感じるようになっています。 ということは、よく考えると、イライラする大本の原因は、「子ども」ではありません。大人自身が、大事なことが冷静に考えられず、いろいろなことが手に付かない時に、子どもが用事を言ってくることによって、手間がかかる、邪魔してくると捉えているだけなのです。つまり、子どもにあたる、ということでは解消しないイライラです。根本原因は、もしかしたら、「美容院に行けないこと」「ゆっくりお茶飲む時間がないこと」などかもしれません。原因がわかったら、ではどうしたらよいのか、という対処法を考えるということが大切です。ストレスの解消法は、人によって違うでしょう。オンラインで飲むのがよい人もいれば、運動するのがよい人もいます。 肝心なことは、まず原因を受け止めたうえで、次にどうしようか、と2段階で考えること。解決するための行動は、実際にすぐできそうなことを選びましょう。イライラした親子関係を改善するために、まず大人が解決に向けて実行してみることです。

Let's block ads! (Why?)



"生活" - Google ニュース
June 24, 2020 at 08:20AM
https://ift.tt/3hS3r98

学校再開後の生活 コロナ感染、学習の遅れ、生活リズムの崩れ……と不安だらけ!どう解消する?(ベネッセ 教育情報サイト) - Yahoo!ニュース
"生活" - Google ニュース
https://ift.tt/2P0y0Nv
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

Bagikan Berita Ini

0 Response to "学校再開後の生活 コロナ感染、学習の遅れ、生活リズムの崩れ……と不安だらけ!どう解消する?(ベネッセ 教育情報サイト) - Yahoo!ニュース"

Post a Comment

Powered by Blogger.