Search

GDP規模で日本は4位に転落、ドイツに抜かれる-IMF23年予測 - ブルームバーグ

日本の名目国内総生産(GDP)が2023年にドルベースでドイツを下回り、世界3位から4位に転落する見通しだ。円安によりドル換算の日本のGDPが大きく押し下げられた。

  国際通貨基金(IMF)が公表した最新の経済見通しによると、23年の日本の名目GDPは前年比0.2%減の4兆2308億ドル(約633兆円)。これに対しドイツは8.4%増の4兆4298億ドルが見込まれている。1位の米国は26兆9496億ドル、2位の中国は17兆7009億ドル。  

  物価高を背景に積極的に利上げに動いた欧米諸国と大規模な金融緩和策を維持する日本の金利差を背景に、外国為替市場では円安が進んでいる。円のドルに対する年初来下落率は、12.4%と主要10カ国(G10)通貨で最大。対ユーロでも12%下落している。円安を背景としたGDPの逆転が世界経済における日本の地位低下につながると懸念する声がある。

  明治安田総合研究所の小玉祐一チーフエコノミストは、円安に加え、人口減少や生産性の伸び悩みなど「いろいろな要因が合わさり順位が落ちてきた」と分析。「国際的な発言力という意味では全体の経済規模は重要。中長期的には存在感のない国に落ちていくという可能性がある」との見方を示した。

23年に日本は4位に転落

ドイツが3位浮上へ

出所:国際通貨基金(IMF)

  西村康稔経済産業相は24日の会見で、IMFの見通しについて問われ、日本の成長力が低下しているのは事実と述べた。その上で、成長する経済をどう作っていくかが最大の課題とし、イノベーションを起こすことで、「所得が大幅に上昇していく、20年、30年を取り戻す、そうした経済政策を今回の経済対策で実施していきたい」と語った。

  日本は10年に中国に抜かれて3位に転落していた。IMFが示した28年までの予測では、26年にはインドが日本を上回って4位に浮上する。

Adblock test (Why?)



from ビジネス - 最新 - Google ニュース https://ift.tt/CYqDGsh
via IFTTT

Bagikan Berita Ini

Related Posts :

0 Response to "GDP規模で日本は4位に転落、ドイツに抜かれる-IMF23年予測 - ブルームバーグ"

Post a Comment

Powered by Blogger.